岡山県
万善 (まんぜん)
分類:野菜
品目:根菜類:かぶ
| 根はエビ状に曲り、首部赤く、下部は白い、直径5cm、長さ20cm程度。肉質は硬いが漬物として長期保存でき歯切れがよい。秋まき、冬どりに適する(野菜の地方品種より) | 
| 
【見た目】 根部は牛角状に曲がり、抽根部は赤紫色、地下部は白い。直径は4cm、根長20cm前後である  | 
| 
【食味】 漬物用品種で、肉質は緻密であるが、やや硬い。酢漬け、ぬか漬けに用いられる  | 
| 
【由来】 別名「おかねかぶら」といわれる。享保年間、現在の美作市万善におかねという女性がいて、万善かぶらの酢漬けを代官に献上したところ、代官が気に入り、盃を与えた。それ以来、万善の伝統野菜として伝えられてきている  | 
| 
【調理法・加工品等】 漬物として利用されている  | 
| 
【生産の見通し】 縮小  |